fc2ブログ
徳島で革製品のお店「黒革」をしております。 総手縫いで裁断から仕上げまで、すべて手作業でしております。 革細工のことハーレーのこと日常の些細なことなど日記に書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
毎年、10月下旬に開催している黒革祭。
まあ簡単に言えばバーベキュー大会。

今年は・・・台風14号の接近。
開催場所を変更していたが、なぜか進路と速度を速めて曇り空での開催。

夕方から~早朝まで飲みまくり。
強者は朝の6時30分まで起きてたみたい

寿司&船盛りはあっという間に無くなり、猪虎ラーメン特製のチャーシューおにぎりも一人2個で人数分作ってくれてたのだが・・・全員にあたらず?

参加人数、約60名 
ビールサーバー 69ℓ(途中で無くなる)
焼酎  日本酒 空瓶多数。
チューハイ 50本ほど。

お手伝いしてくださった方々、この場を借りてお礼申し上げます。
また、お忙しいのに参加してくださった方々、差し入れ等くださった方々にもお礼申し上げます。
ありがとうございました。

また来年しましょうね~

*撤収が終わると雨が・・・・。
てるてる坊主の威力はすごい。



atsuchiyann_8680.jpg
黒革作、テルテル坊主。すごい威力!

DSC01548.jpg
お刺身。あっという間に無くなりました。

2010黒革祭 0051
小松島、ラーメン猪虎の幻チャーシューおにぎり。店のメニューには無く、黒革祭でしか食べれません。

2010黒革祭 0211
協賛ありがとうございました。

DSC01547.jpg
金庫番 ご存知、山丸あつちゃん。御年・・・・。見た目よりかなり若いです。
DSC01558.jpg
まったり~

DSC01555.jpg

DSC01552.jpg
美女とパチリ

DSC01559.jpg
集合写真

スポンサーサイト



芸術の秋。
最近は、アート&芸術を見てモチベーションを高めようと思いクラフト展、芸術展などを見に行っております。
先日の休みには、徳島県美術展の書道の部を見に行きました。
お~達筆。
しかし・・・・・。何を書いているのか分からず・・・・。
見て頷きながら、読める振りをして帰ってきました(笑。

その後はバーベキューの段取りをしに友達の所に。
近くでしているクリエイター展、「それぞれのあかり展」に行ってきました。
友達のクレープ屋さんが出店してるとのことなので、クレープを買いに行くついでもあり・・・。

22組のクリエイターが灯すあかりの空間。
ん~かなりいい。
癒されます。
31日までやってます。
場所は徳島市末広町、大久保椅子製作所のショールームとGALLERY WOOD&MIRROR。

DSC015431.jpg

DSC01530.jpg
かわいいイラスト
DSC01542.jpg
SWEETS WAGEN クレープ屋さん
DSC01540.jpg
ウクレレあっちゃん
DSC015317.jpg
一押し
DSC015398.jpg

DSC015386.jpg

DSC01546.jpg

DSC01535.jpg

DSC01534.jpg

DSC01532.jpg
typha.jpg


台風(たいふう、颱風)は、太平洋や南シナ海(赤道以北、東経180度以西100度以東)で発生する熱帯低気圧で、最大風速(10分間平均)が34ノット (17.2m/s)以上のものを指す。

台風14号
2010年10月27日16時30分発表 強い台風14号は、27日15時には沖縄の南にあって、北へ毎時10kmで進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、28日3時には那覇市の南約330km、28日15時には那覇市の南約220kmに達するでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。


10月30、31日の黒革祭ですが、台風の影響で大神子海岸での開催は困難と判断。
あっちゃんの好意に甘え、山丸舞台設営事務所(徳島市住吉六丁目)に変更になりました。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします


秋である。

日本では夏の暑さがやわらぎ過ごしやすい季節。
日中は暑いが、朝晩に肌寒さを覚えたり、吹いてくる風に爽やかさを感じたりする。
夏の蝉は次第に鳴りをひそめ、赤とんぼの群れや、虫の声が耳にとまるようになる。
夏休みが終わって新学期が始まり、運動会や文化祭がある。稲が黄金に色付き、栗、梨、葡萄などとりどりの果実が店頭を飾る。
台風がしばしば日本を襲い、秋雨が永く続くこともあるが、晴れた空は高く澄み渡り俗に天高く馬肥ゆる秋ともいわれる。
夜が長くなり、月や星を賞でたり、読書や夜なべにいそしんだりする。朝寒夜寒が段々とつのって、昼夜の温度差が大きくなり、野の草には露が置き、木々は紅葉してくる。
色付いた葉が散りはじめると、重ね着が増え、暖房が入り、秋も終わりに近づく。

10月30日の誕生日の方

1979年 - 仲間由紀恵、女優
1979年 - 真中瞳、女優
1980年 - 鬼束ちひろ、シンガーソングライター
1980年 - 杉内俊哉、プロ野球選手
1980年 - チェ・ホンマン(崔洪万)、K-1選手・元シルム選手


話しが反れましたが恒例の黒革祭です。

第5回 黒革祭

日時>
10月30日(土)夕方ぐらい~31日(日)昼ぐらい

場所>
徳島市大原町大神子海岸  旧R55を南下、運転免許センターの奥の海岸
会費>  
男性¥2,500
酒飲まない人&女性
¥1,500
子供(中学生以下)
無料

25日(日)朝飯¥500

誰でも参加可能ですが食材等の準備が参加の方は連絡ください。




ゴミ少量化のため、皿、コップは用意しておりませんので各自ご用意ください。(紙皿、紙コップは持ち込み不可)

お手伝いしてくださる方、大募集です。ご連絡ください。

10月14(木)曇&雨、15日(金)晴
朝は8時に起床。
やはり筋肉痛である。
バイクで旅に出るとテントだが・・・宿・・・・かなりいい。。
1泊2食付き¥6,700。ご飯はバリうま(仕出し屋&民宿なので)。
おすすめです。民宿 一期一会

帰りのフェリーは11時、おみやげ屋などを見て時間をつぶす。
フェリーでは本を読む。
旅の途中に買った「化身」
なかなかのヒット。

夕方、鹿児島到着。高速で大分県を目指す。
夜、10時。久留米到着。
フェリーの時間を友達に聞く。

夜、1時30分発、臼杵~八幡浜に決定。
フェリーで仮眠。
眠いので、松山の道後で温泉&仮眠を計画。
朝6時、一番風呂に並ぶ。しかし施設には1時間しかおれず仮眠室無し。
仕方がないので家路を目指す。
眠い。途中、仮眠をしながら昼に帰宅。

今回も、たくさんの人々にお世話になりました。
ありがとうございました。

帰ると仕事の山が・・・・。
現在、お待ちいただいてる方々、申し訳ございません。
現在、順番に製作しておりますので。今しばらくお待ちくだい。


DSC01483.jpg
民宿。
DSC01485.jpg
やはり南国。景色がいいですね~。
DSC01489.jpg

DSC01514.jpg
道後温泉 朝6時
DSC01515.jpg
10月13日(水) 雨
朝3時30分起床。
昨日はあまり寝れず・・・。
荷物をまとめて登山口までのシャトルバス発着場を目指す。
人は結構いる。
6時出発。
少し歩くと雨が降り出す。
ひたすら歩く。
トロッコ道を2時間半、道無き所を2時間。
縄文杉に到着。感動~癒される。
しかし帰らなければ・・・・。
また4時間半かけて歩く。
途中、お弁当を食べようとリュックから取り出すと・・・・。
雨でグチョグチョ(泣。
お菓子で空腹を紛らわす。
フラフラになりながら下山。
今日は民宿に泊まる。
夕食は郷土料理。
キビナゴの刺身、トビウオの料理。
ビールを飲みながら至福の時間。
横になってTVを見てるといつの間にか寝ていた。

DSC01428.jpg
登山口
DSC01434.jpg
トロッコ道。約2時間30分
DSC01433.jpg
DSC01436.jpg
DSC01445.jpg
DSC01459.jpg
DSC01464.jpg
ここから縄文杉まで約2時間。道はかなり険しい。
DSC01465.jpg
DSC01468.jpg
DSC01470.jpg
ウィルソン株
DSC01472.jpg
縄文杉すごい迫力です。癒されます。
DSC01477.jpg
縄文杉

DSC01483.jpg
民宿
DSC01481.jpg
夕食
DSC01482.jpg
トビウオ

つづく
10月12日(火) 晴
朝7時のフェリーで屋久島へ。
とりあえず、島内を一周。2~3時間。
明日は縄文杉を見に行く予定。
登山靴、杖、リュックなどをレンタルしに行く。
登山口までのシャトルバスの場所下見。
ハーレー2台発見。今日、登ってきたとのこと。
縄文杉まで往復9~10時間ぐらい。
朝は4時40分のバス。
早く寝たいが寝れず・・・・。
そういや、子供の時から楽しいことがある前の晩はいつも寝れなかった。



DSC01408.jpg
釣りのおじさんが話しかけてきたのだが・・・・。
訛りがきつくて話の半分は分からず
DSC01409.jpg

DSC01411.jpg
満潮時だけ入れる銭湯。
DSC01417.jpg
鹿、猿が道路に・・・・。ちょっと怖い
DSC01416.jpg
隣の島
DSC01419.jpg
水がきれい。景色はずっと見てても飽きず
10月7日(木) 曇
夜の10時に出発。
柴山さん車、僕バイク。

10月8日(金) 雨&曇
2時50分 八幡浜到着。
5時すぎ 臼杵到着。
僕は観光しながら行くので柴山さんと別行動。
しかし途中で何度も会う(笑。(道が同じだから)。
柴山さん昼すぎに会場到着。しかし・・・・出店場所は一番端っこ(泣。
夕方から雨が降りはじめる。

10月9日(土) 雨&曇
昨日からずっと雨。
昼すぎに雨が上がると虹が出る。
こんな大きな虹を見たのは初めてだ。感動。
地面がグチョグチョの場所あり。

10月10日(日)晴
朝飯はサムズバーガー。出前をしてくれる
3時の地獄Tミーティングに遅刻。
集合写真が終わってた(泣。
せっかくなので林さんとパチリ。

10月11日(月)晴
またまた、朝飯はサムズバーガー。
朝からバイクの音・・・。
僕は朝から終わったらどこに行こうかと・・・・そのことで頭がいっぱい。
当初は知覧、指宿に行こうかと思ってたのだが・・・・。
屋久島に急遽変更。縄文杉を見に行く決意をする。
鹿児島からフェリーで5時間ぐらいだとその時初めて知る。
無事終了。

またまた車の調子が悪くなったので、柴山さんは、15時間かけて徳島に帰る(笑。

私は・・・・ウキウキでバイクで走り出す。
霧島の温泉に入る。
18時、鹿児島市内到着。
朝の7時のフェリーしか無し。
宿をとる。
居酒屋に飲みに行く。
きびなごの刺身が売り切れ・・・ショック。

つづく

DSC01373.jpg
DSC01374.jpg
DSC01380.jpg
きれいな虹が・・・・雨の後もいいかもね
DSC01381.jpg
DSC01382.jpg
DSC01393.jpg
地獄商会の林さんとパチリ
DSC01377.jpg
美女三姉妹
DSC01384.jpg
ゴミではありません。ラット君のバイクです(笑。
DSC01386.jpg
出店、地べた村
DSC01389.jpg
チカッチ親子
DSC01396.jpg
DSC01404.jpg
霧島の泥温泉
DSC01407.jpg
鹿児島の名物の魚。名前は忘れた
10月2、3日 ブルースカイヘブンに出店してきました~。
やはり富士は遠い!片道7~8時間です。

心配されてた天気も持ちこたえて絶好のツーリング日和。
今年が初出店でしたのでですが、人数の多さにはびっくりです。
B級グルメのお店がたくさん出ており色々食べましたが・・・・。
う~ん。やはりB級。そこそこでした。
ライブあり、イベントあり、花火ありの2日間でした。
店をお手伝いしてくれた小六ちゃん、すみせさん、こばちゃん、ありがとうございました。

さて今週末は宮崎県での開催のバイブスミーティング。
車はバイトのしばちゃんに任せて、バイクで行きます
来られる方々は道中気をつけてお越しください。

DSC01363.jpg
DSC01364.jpg
DSC01367.jpg
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 手縫い 革仕事 all rights reserved.
プロフィール

くろ96ちゃん

Author:くろ96ちゃん
黒革 LEATHER CRAFT
名前 くろ

趣味 バイク、キャンプ、読書、映画鑑賞、お酒

好きな食べ物 お寿司、ラーメン、うどん
嫌いな食べ物 ラッキョ、グリンピース

15年勤めた電気工事会社を何を血迷ったか退職。
周囲の大反対にあいながらも 2008年 1月に黒革 LEATHER CRAFTを徳島市中昭和町1丁目にOPEN。

店が手狭になったので、2012年4月に徳島市中昭和町5丁目に移転。
アクセサリー、アパレルにも力を入れております。

皆様のあたたかいご支援のおかげで、なんとかお店を続けられております。

革を始めたきっかけは1995年のハーレーに乗り始めた頃、バイクにつけるサドルバックを作ったのが最初。
その後は革のおもしろさにどっぷり。

手縫いにこだわり一針一針心を込めて製作しております。
FC2 Blog Ranking

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク