fc2ブログ
徳島で革製品のお店「黒革」をしております。 総手縫いで裁断から仕上げまで、すべて手作業でしております。 革細工のことハーレーのこと日常の些細なことなど日記に書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
ぐっすり寝れて、明くる日快晴。

日頃の行いがいいからでしょう(笑。

とりあえず、貸し自転車を借りて、メインストリートに向かう。

途中に万平ホテルを見に。(ほんまに見るだけ)

ジョンレノンの定宿だったみたいです。

こんな一度ぐらい泊まってみたいですね。

ランチだけもOKみたいですが、小心者の僕は入れず

なんか軽井沢いいですね。

なんせ、林の中に家が建ってるんですから。

教会、軽井沢で第一号となる別荘などを見て回り、ガイドブックに載ってたコーヒー屋さんで休憩。

ここのカフェ、たくさんあるカップの中からお客に見合ったカップでコーヒーを入れてくれるとのこと。

かなり、奇抜カップで出てくるのかと思いきや・・・・・。

ごく普通のカップでした(笑。

お昼はお蕎麦を食べながら、どこを探索しようか考えるのであった。

つづく

軽井沢でのベースの宿。看板もメルヘン(笑。
DSC03250.jpg

DSC03251.jpg

愛車。
DSC03252.jpg

こんな光景も、軽井沢ならでは。
DSC03253.jpg

DSC03254.jpg

DSC03255.jpg

DSC03263.jpg

DSC03267.jpg

DSC03273.jpg

普通のカップでした(笑。
DSC03271.jpg

DSC03270.jpg

DSC03274.jpg
スポンサーサイト



週末開催した徳島クリエーターズマーケットに出店しました。

お越しいただい皆様、ありがとうございました。

初日は雨が降り、また2日目は朝から駐車場が満車で中に入れないという事態が起こりましたが、

2日間たくさんのご来場がありました。2日間でのべ2000名のご来場者数かなという感じです。感謝です。

黒革は玄関の土間ブース。

花作家の山田さんなどをまったり~とした感じで、楽しくさせていただいきました。

色々なクリエーターさんが出店されており、見ているとモチベーションが上がります。

また来年の春に開催です。ご来場お待ちしております。


DSC_7459.jpg

DSC_7483.jpg

DSC03355.jpg

DSC03346.jpg

DSC_7466.jpg
くつやさん オーダーで作ってくれます。
DSC_7467.jpg
アメリさん かわいいの売ってます。
DSC_7486.jpg
シルバー アテネさん
DSC03349.jpg
ドライフルーツのお店
お腹が空くと、試食をいっぱい、いただきました(笑。ごちそうさまでした。
DSC_7473.jpg
やぶはなさんアイスクリームが絶品。じゃんけんで負けた山田さんのおごりでした(笑。
DSC_7506.jpg
花奇者 山田さん ずっといっしょに、おしゃべりしてたような・・・
DSC_7539.jpg
羽尻さん。カレンダー買っちゃいました。
DSC_7577.jpg
にっこさん。キノコ買っちゃいました。
DSC03354.jpg


FLAT HEADを後にして軽井沢に。

夕方なので寒いです

10年ぐらい前の5月のGWに来たことがあり、その時はキャンプをしたのですが、寒くて寒くて寝れず

朝起きると霜が降りてた苦い経験があるので・・・・。

宿に泊まることに。

安いペンションが見つかり一安心。

少しメルヘンチックな宿でした(笑。

急な訪問ですので大浴場は沸かしてないとのこと。

仕方なくバイクで10分ぐらいの所にある温泉に。

草津温泉 とんぼの湯

綺麗です。大きいです。しかし・・・料金が高い。¥1,200だったかと・・・・。

宿に戻り一人晩酌。

明日はどこを見ようか観光マップを見ながら予定を立てるのであった。

つづく

DSC03249.jpg

DSC03248.jpg

DSC03247.jpg

DSC03288.jpg
かなりメルヘン(笑。
10月22(土)23日(日)鳴門、大塚スポーツパークで開催の

徳島クリエーターズマーズマーケットに出店します。

23日(日)徳島ヴォルティスVS横浜FC戦と渦まつりが同時開催です。


今日、搬入して来ました。

ばっちりで~す

お待ちしております。

抜き型工房の川崎君もお手伝いで来てくれます。

気軽に声をかけてくださいね~。

怖くありませんので

翌朝は長野県千曲市のフラットヘッドを目指します。

諏訪からですと1時間30分ぐらいでしょうか。

お昼はお店が経営しているGOOGIESへ連れて行ってもらいました。

アメリカンダイナーのCAFEでいい感じです。

野菜も無農薬にこだわり味もGOOD。

こんな店が地元にあったらいいのに~。頑張ってしようかな

その後は社長のコレクションガレージー。

アメ車がずら~っと。

言葉が出ません

やはり、アメリカの文化が好きな社長。

ファイヤーキングなども多数所有。圧巻です。


その後はミシンのギャラリーに。

アメリカで苦労して集めたみたいで、工場が壊れると貸し出しするそうです。

色々と勉強になりました。モチベーションも上がりやる気マンマン。

お世話になりました。

さて、宿は軽井沢に決定。

10年ほど前に行ったきり・・・。楽しみです。

しかし・・・・寒い。

DSC03179.jpg
アメリカンダイナー GOOGIES

DSC03180.jpg

DSC03176.jpg
リンゴのピザ

DSC03175.jpg

DSC03178.jpg

DSC03182.jpg
社長のコレクションカー

DSC03185.jpg

DSC03186.jpg

DSC03187.jpg

DSC03188.jpg

DSC03191.jpg

DSC03193.jpg
こちらは従業員の方の車

DSC03196.jpg

DSC03204.jpg
ファイヤーキングのコレクション

DSC03219.jpg
FOODの出店車両です。

DSC03222.jpg

DSC03198.jpg
アメリカのアンティック家具

DSC03202.jpg
社長の小林さんと

DSC03227.jpg

DSC03235.jpg

DSC03243.jpg
ミシンのアンティックです。
DSC03241.jpg

DSC03239.jpg

DSC03237.jpg
VIBES METTING IN愛知も無事終了。

今回の長野に行く目的は当社で取り扱いのFLAT HEADの本社に行くこと。

VM会場を夕方出発。

いざ中央道へ。しかし今晩の宿も決めておらず

恵那のSAで友達のたっちゃんに遭遇。諏訪が温泉もありいいとのこと

ということで諏訪に決定。

夜の中央道・・・・寒いです(泣。

なんとか無事に到着して宿を確保。3日ぶりのお風呂です。

いや~気持ちいいです。シャンプーが泡立ちません

その後、近くの沖縄料理の店に行き一人でお疲れさまの乾杯

帰ってきてバタンキューでした。

つづく



行ってきました。

ハーレー雑誌「VIBES」が主催しているイベントVIBES METTING IN愛知。

もちろん出店です。車は、友達のベーヤンに乗って行ってもらい、僕はバイクで行きました

なぜかというと・・毎年VMの帰りは一人旅をするもんで

天気もよく、愛知という場所も手伝って過去最高の参加人数でした。

受付するのに数時間かかるありさま。みなさまお疲れさまでした。

VM開催中は一人旅のことで頭がいっぱい。

去年は屋久島に行きました。

今年は長野で用事をすませて・・・・その後はフリー。

何も決めてないのが一人旅のいいところ。

つづく

DSC03166.jpg
出店順番待ち

DSC03169.jpg
いい天気でした。

DSC03174.jpg
開店するのに4時間はかかります。

DSC03173.jpg

DSC03171.jpg

*忙しくて写真を撮れず・・・。ごめんなさい。


VIBES METTING AICHIに出店します。

明日から出発します。

一応、店は開いております。

今回のバイトは学生の時からの友達のべ~やんで、車を乗って行ってもらいます。

僕はバイクで行きます

天気も良さそうですし、絶好のバイク日和。

来られる方は道中、お気をつけて
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 手縫い 革仕事 all rights reserved.
プロフィール

くろ96ちゃん

Author:くろ96ちゃん
黒革 LEATHER CRAFT
名前 くろ

趣味 バイク、キャンプ、読書、映画鑑賞、お酒

好きな食べ物 お寿司、ラーメン、うどん
嫌いな食べ物 ラッキョ、グリンピース

15年勤めた電気工事会社を何を血迷ったか退職。
周囲の大反対にあいながらも 2008年 1月に黒革 LEATHER CRAFTを徳島市中昭和町1丁目にOPEN。

店が手狭になったので、2012年4月に徳島市中昭和町5丁目に移転。
アクセサリー、アパレルにも力を入れております。

皆様のあたたかいご支援のおかげで、なんとかお店を続けられております。

革を始めたきっかけは1995年のハーレーに乗り始めた頃、バイクにつけるサドルバックを作ったのが最初。
その後は革のおもしろさにどっぷり。

手縫いにこだわり一針一針心を込めて製作しております。
FC2 Blog Ranking

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク