fc2ブログ
徳島で革製品のお店「黒革」をしております。 総手縫いで裁断から仕上げまで、すべて手作業でしております。 革細工のことハーレーのこと日常の些細なことなど日記に書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
行って来ました。

8月25.26日バイカーズイベント信州LOVEタッチミーティング。

主催者の小林さんにお世話になりっぱなしで、行こう行こうと6年越しに出店実現。

金曜日の夜に店を閉めてから出発して到着したのは朝の8時。

う~ん遠い

東のミーティングはあまり出店しないので知り合いに会うと驚かれます。

少しアウェイ感あり。出店者が全然違うからね。

しかし常連組もチラホラ。頑張ってます。


信州といえども8月末はまだまだ暑いです。

夜は若干涼しかったかな。


今回、帰りに寄り道を。群馬県の桐生のFREE RIDE。

知る人ぞ知るバイカーのアパレルSKULL FLIGHTを作り出しているお店です。

黒革で取り扱いできないか交渉に。電話じゃダメですからね。きちんと会って話をしてからがルールかと。

かなり製品にはこだわってます。色々と話を聞いてると4時間ぐらい経ってました。

代表の二渡さんは強持てながら、物腰の柔らかい熱い男でした。

ぜひ黒革でも取り扱いを!とお願いし・・・・OKを頂きました

というわけで黒革でSKULL FLIGHTを取り扱い開始。

よろしくお願いします。


帰りは多賀でお風呂に入り仮眠して帰宅。

久しぶりに会えた友達もいたり、新しい出会いもあり疲れたけど充実した週末でした。

店番&撤収を手伝ってくれたカチさんありがとうね。またお願いします(笑。




DSC04629.jpg

DSC04630.jpg

DSC04635.jpg

DSC04642.jpg
トラブルチャンプあんちゃん。
まあ笑わせてくれる男です。少し天然です(笑。

DSC04646.jpg
子供達もお見送り。手を出すとタッチしてくれます。

DSC04654.jpg
FREE RIDE。

DSC04656.jpg
ワイルドな店です。

スポンサーサイト



徳島は阿波踊り一色です。

徳島市内のいたる所に無料駐車場も完備しており、シャトルバスも出ます。

さすがに宿泊は満室です。

ぜひ来県ください!

12日~15日まで。

市内中心街は交通規制もあります。

詳細はこちら
http://www.awaodori.net/

なお、黒革はお盆も休まず営業しております~

DSC04423.jpg

8月3日の徳島新聞朝刊

とくしま産業復興機構と徳島県は、「平成藍大市あったかビズネス大賞」を8月31日まで県民投票を実施。

平成藍大市あったかビジネス大賞は、個人のユニークな能力等を活かした優れた事業を行う地域密着型の事業所を、広く県民にPRするための県民参加型のビジネスコンペです。

このビジネスコンペの出場企業は全18社です。あなたが、応援したい、事業内容に共感できる出場企業へのご投票をよろしくお願い致します。
黒革も、あったかビジネスプラン優秀賞の部門で参加しております。

【『阿波レザー RONIN-浪人-』】

■藍だからこそ出せた、深く鮮やかな“JAPAN BLUE”の美しさ
 革職人自らが多くの業者をまわって藍染めのノウハウを学び、試行錯誤を重ねて染色に最適な革を厳選。そして5年の歳月をかけ、革を味わい深く染め上げる技術を習得しました。

■染色から縫製までオールハンドメイド。しかも、金具を使わない和テイストなフォルム
 革職人がすべて手縫いで仕上げました。使い込むほどに手に馴染む一生物です。
また、金具を一切使わず革と糸のみで仕上げることで、わびさびの効いた和テイストを醸し出しています。

もれなく抽選で素敵なプレゼントも当たります。
よろしくお願いします~。

投票はこちらから
https://address.co.jp/attaka/

DSC04558.jpg
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 手縫い 革仕事 all rights reserved.
プロフィール

くろ96ちゃん

Author:くろ96ちゃん
黒革 LEATHER CRAFT
名前 くろ

趣味 バイク、キャンプ、読書、映画鑑賞、お酒

好きな食べ物 お寿司、ラーメン、うどん
嫌いな食べ物 ラッキョ、グリンピース

15年勤めた電気工事会社を何を血迷ったか退職。
周囲の大反対にあいながらも 2008年 1月に黒革 LEATHER CRAFTを徳島市中昭和町1丁目にOPEN。

店が手狭になったので、2012年4月に徳島市中昭和町5丁目に移転。
アクセサリー、アパレルにも力を入れております。

皆様のあたたかいご支援のおかげで、なんとかお店を続けられております。

革を始めたきっかけは1995年のハーレーに乗り始めた頃、バイクにつけるサドルバックを作ったのが最初。
その後は革のおもしろさにどっぷり。

手縫いにこだわり一針一針心を込めて製作しております。
FC2 Blog Ranking

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク