fc2ブログ
徳島で革製品のお店「黒革」をしております。 総手縫いで裁断から仕上げまで、すべて手作業でしております。 革細工のことハーレーのこと日常の些細なことなど日記に書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
待ちに待ったGW
みなさんはいかがお過ごしでしょうか
サラリーマン時代は有給を取ってバイクで旅に出たもんです。
今は・・・・・。
まあ仕方ないですね

黒革は通常営業で5月1日の水曜日だけがお休みです。
私はイベント出店のため4月30日、5月2日、5日不在です。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

GWイベント出店は
5月1、2日の阿蘇チョッパーミーティング。
熊本県の阿蘇、三愛レストラン駐車場で開催。
30年ほど続いているミーティングですが今年で最後です。

5月5、6日開催のココパラ。
徳島市の小松海岸で開催。
5日の夕方から婚礼のため顔見せ程度。

事故などには気をつけてGW満喫してください~

DSC04250.jpg
去年の阿蘇チョッパー
DSC04252.jpg


スポンサーサイト



忘れてました~

4月のこの時期やったな~移転したの・・・・と調べてみると昨日20日でした。

あっという間の1年でした

ほんまに早いですね。

店を構えては6年目に突入。
脱サラで周囲の猛反対に合いながらも開店。
みんな心配してくれてたんよね
安定収入の会社に行ってたし。
それでも商売で成功してる何人かの人が絶対に成功するって言うてくれまして・・・・
ダメなら雇うてくれるとも。
かなりの後押しになりました。
あの言葉がなければ・・・・思いとどまってたかも

何かを新しくするのはかなり大変。波風たてるの嫌う人も多いからね。

しかし一人の力ではとうてい無理です。

家族、仲間、友達、、お客さんの助けがあったからこそ出来たと思います。

今年も新しいことに挑戦。

まあ遊びも仕事も真剣にいきま~す

成功者の言葉で
人生において成功するのは「頭のいい人」ではなくて「楽しい人」である。

たしかにそうかも

人生一度きりやもんね。楽しまなきゃ

今後ともよろしくお願いします

DSC03663.jpg
before
DSC04399.jpg
after
DSC04239.jpg
お花たくさん頂き嬉しかった~
DSC04240.jpg

今日、明日開催の徳島はなはるフェスタに出店しております。
ラーメン博覧会、ライブ、阿波踊り、陶芸体験、藍染め体験、人形浄瑠璃などなど・・・・
お時間がある方はお越しくださ~い

http://ameblo.jp/hanaharu-f/

明日の日曜日は徳島マラソンも開催。
天気もどうにか大丈夫かな?
天気悪いと大変ですよね~。
頑張ってください
うちの身内は黒革Tシャツで走ってくれてます。
見かけたら声援をよろしくお願いします~

hanaharu.jpg
徳島クリエーターズブース。ちゃんと出店しておりますので・・・。
DSC05968.jpg
人形浄瑠璃。初めて見ました
DSC05971.jpg
お友達~うえたいさん
DSC05986.jpg
藍染め体験
602055_460338650709352_296947090_n.jpg
川崎君とパチリ。ど~だ~

*仕事はきちんとしております~(笑。

さて最後の工程です。

小銭入れとマチのある仕切りパーツと、前のカード入れを縫っていきます。
マチ付きのパーツはもちろん端(上側から)縫っていきます。
この時に中のカード入れも縫っていきます。
財布が3つ折財布ですのでマチが必要になります。
この時に全体を短くしてないとマチの部分か広くなりすぎます。
後はマチの幅を均等に取り帳尻を合わせます。
右と左のマチの長さが同じでないといけません。
ここが重要なとこです。
下のマチは多少長さが違っても分かりませんが、開けた所のマチは左右の長さが2mm違うと
目測で分かります。
だから下のマチでごまかします。
うまいこと帳尻を合わせるのがプロの技です。

少しは役に立ったかな?

さて今週末は徳島のはなはるフェスタに出店。
ラーメン博覧会。
ライブ
阿波踊り
その他もろもろ・・・
お時間がある方はお越しくださ~い

http://ameblo.jp/hanaharu-f/

DSC05577.jpg

DSC05580.jpg

DSC05579.jpg
明日から2日間、徳島クリエーターズマーケットvol'10に出展します!
搬入も無事完了しました
徳島県内外から、モノ作りをするクリエーター52組が集まります。
10時から17時まで開催しております。
ぜひ!この土日は、北島町の創世ホールまで遊びに来てください。

547578_324106281049318_1107988208_n.jpg
今日18:10~、
NHK徳島 夕方のニュース番組「とく6徳島」で、徳島クリエーターズマーケットvol.10の告知をさせていただきます。
なんと~黒革(徳島市昭和町)のお店から生中継!
代表の川久保さん(cheto)、出展クリエーターのjuchiさん(陶芸)、花雑貨しおんさん(プリザ―ブドフラワー)も一緒に商品紹介します。ぜひぜひ、ご覧くださいませ!

大丈夫かな~
95年から趣味で始めた革細工も18年目

しかしまだまだ勉強不足です。

今でも同業者等に習うことも多々あります。

長年どしたらいいのかな~なんて考えてた技法も簡単に教えてくれ、目からうろこなんてことも多々あります。

一生勉強。良い言葉だ(笑


さて、前回からの続き。

次は穴を開けてから縫っていきます。

DSC05573.jpg
糸の両端に針をつけて交互に縫っていきます。

DSC05576.jpg
表側のカード入れも縫い付けます。フラップも新しくしました。
DSC05575.jpg

コバもきれいに磨いておきます。

つづく
さて、さて・・・・たまには革仕事の技法を公開しましょうか。

趣味でしている人は役に立つかもよ~


女性が使われている3つ折縦長財布(社長婦人)の外側の張替えを公開しましょう。

5年ほど使用。まだまだ大丈夫なのですが・・・・外側が汚いので買い替えをしたいとのことでしたが、

内パーツは使えるので外側だけ張替えをすることに。そのほうがお値段も安いし。

せっかくの張替えなので蛇年でもありパイソンも張ることされました。


DSC05560.jpg
外側はくたびれ感が。男性なら気にならないのでしょうが女性ですので・・・。

DSC05561.jpg
バラシます。革を切らないように丁重に糸をほどきます。中パーツは接着剤などもきれい取ります。

DSC05570.jpg
2枚の革を合わせて間にパイソンの革をサンドイッチします。
今回は新品で作る時より2.5mm短く裁断しております。
なぜか・・・・。内パーツが新品より経年のため薄くなってるからです。
たかが2.5mmと思うかもしれませんが・・・・。ここら変は経験が物を言います。
5mm短くする場合もあります。

DSC05571.jpg
出来上がりのRに合わせて接着します。慣れるまでは難しいかも?
外側の革のほうが長いです。
長めに切っておいて後で切るのがいいでしょう。

DSC05572.jpg
こんな感じ。


つづく





桜満開の先週末に徳島のハーレークラブ 住人会(じゅうじんかい)キャンプに行ってきました。

住人会・・・・別に怖い人の団体ではありません。

バイクで集った時は同じ住人のように楽しくしましょうと言うのがクラブ名の由来のようです。

まあいつも面々でバカ騒ぎでした。

思ったより寒くなく、桜も満開でまったり~とした時間でした。

香川のお父さんがポルシェで来てました(笑。

男はバイク、車なんか大好きでいつまで経っても子供なんよね~

20歳ぐらいの若者のようにポルシェを取り囲んで話込んでました


さて今週末の4月6.7日は淡路島のハーレーイベントに参戦。

出店はせずにバイクで遊びに行きます(笑。

たまにはバイクでいいでしょ~


DSC05604.jpg

DSC05601.jpg

DSC05608.jpg

DSC05606.jpg

DSC05599.jpg

写真

// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 手縫い 革仕事 all rights reserved.
プロフィール

くろ96ちゃん

Author:くろ96ちゃん
黒革 LEATHER CRAFT
名前 くろ

趣味 バイク、キャンプ、読書、映画鑑賞、お酒

好きな食べ物 お寿司、ラーメン、うどん
嫌いな食べ物 ラッキョ、グリンピース

15年勤めた電気工事会社を何を血迷ったか退職。
周囲の大反対にあいながらも 2008年 1月に黒革 LEATHER CRAFTを徳島市中昭和町1丁目にOPEN。

店が手狭になったので、2012年4月に徳島市中昭和町5丁目に移転。
アクセサリー、アパレルにも力を入れております。

皆様のあたたかいご支援のおかげで、なんとかお店を続けられております。

革を始めたきっかけは1995年のハーレーに乗り始めた頃、バイクにつけるサドルバックを作ったのが最初。
その後は革のおもしろさにどっぷり。

手縫いにこだわり一針一針心を込めて製作しております。
FC2 Blog Ranking

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク