さて、さて・・・・たまには革仕事の技法を公開しましょうか。
趣味でしている人は役に立つかもよ~

女性が使われている3つ折縦長財布(社長婦人)の外側の張替えを公開しましょう。
5年ほど使用。まだまだ大丈夫なのですが・・・・外側が汚いので買い替えをしたいとのことでしたが、
内パーツは使えるので外側だけ張替えをすることに。そのほうがお値段も安いし。
せっかくの張替えなので蛇年でもありパイソンも張ることされました。

外側はくたびれ感が。男性なら気にならないのでしょうが女性ですので・・・。

バラシます。革を切らないように丁重に糸をほどきます。中パーツは接着剤などもきれい取ります。

2枚の革を合わせて間にパイソンの革をサンドイッチします。
今回は新品で作る時より2.5mm短く裁断しております。
なぜか・・・・。内パーツが新品より経年のため薄くなってるからです。
たかが2.5mmと思うかもしれませんが・・・・。ここら変は経験が物を言います。
5mm短くする場合もあります。

出来上がりのRに合わせて接着します。慣れるまでは難しいかも?
外側の革のほうが長いです。
長めに切っておいて後で切るのがいいでしょう。

こんな感じ。
つづく